お金になる資格を取って社内転職もあり

机にサイコロ 日記的な

給与が上がる見込みがほぼないので、自分からゲットした経緯をお伝えします。

資格取得により、今後は会社内転職も可能かもしれません。

スポンサーリンク

社内の公的資格制度

自社の公的資格制度を利用して、他部署の関連資格在籍部署の関連資格をダブル受験しました。

同一年内に資格試験がありましたので、かなりハードな一年間でした

スポンサーリンク

取得したのはこの2種類

建設業経理士2級

元々商業科出身ですから、日商系の商業簿記は取得済みです。

簿記の基礎知識が薄っすらありましたから、インプットの部分が早かったと思います。

始めの2~3週間はインプットに、残り3か月間くらいアウトプットだけに費やしました

上記のテキストでインプットが終わったら残り3ケ月は問題集をひたすら解いていきました。

問題を暗記するまでやり倒しましたよ。

具体的な方法は以下参照。

一発合格のためにやった事

アウトプットの方法は超単純です。

過去問題を一日2回分~3回分ずつ繰り返すというやり方です

20回分くらいあったと思いますが、後半は問題の文章も暗記してしまいました。

これでもか~ってくらい繰り返しましたが、それでも不安だったんです。

管理人ジミー
管理人ジミー

私は極度のあがり症のため、高校受験で失敗した経験があります。

習慣にしてしまえば何の苦も無く出来てしまいましたよ。

途中、何度も間違える所や、苦手な所に嫌でも気が付きますので、そこだけ集中的にテキストを読み返します。

ルーティンはこんな感じ

平日:過去問をしまくる

休日:テキストを読み返す

これだけです。

DD第3種

この試験は在籍部署に関わる資格です。

なので、一部免除されましたので、私がやった事は、穴埋めの問題を暗記する事だけです。

建設業経理士と同時期に勉強を始めましたので、勉強時間はほぼ仕事中でした。

テキストを一旦全てバラシて、スキャンを取り、パソコンで見てました。

業務に関する事なので、手の空いた時間に眺める程度なら全然OKでした。

パソコンの画面を見られても仕事上の資料にしか見えかったと思います。

あくまでも仕事が優先ですけどね。

一発合格の為にやった事

これも建設業経理士とほぼ同じですが、大きく異なるところはインプットの部分を省いた所です

まず問題を見て、解答を確認。

これを暗記するまで繰り返しです

ただ仕事柄、興味のある事だったので解説書も読むこともありました。

サイバーセキュリティ等、身近に役立つ情報や、豆知識がたくさん載っていて楽しかったですよ。

資格で年収アップと社内転職もあり

見事一発合格でき、その翌年の給与に資格手当がつくようになりました。

資格は一生ものですからね。

月額にすると微々たるものですが、年間にすると¥72000の給与アップ

社会人で、資格の勉強をするのって本当にしんどいですからね。

資格の内容で察しがつくかと思いますが、自社は通信系インフラの通建業界です。

事務系の技術職なのですが、現在の部署が無くなったりしたら、女性の私は異動先がないんですよ。

作業員
作業員

男女平等って言っても、まだまだ現場は男が主体だからね~。

中途半端にマニアックな技術職ですから転職も幅が狭いんですよね~。

今回の資格で一般事務に社内転職も可能になりました

まぁ、今のところニーズはないかも知れませんが、万が一の時、提案くらいは出来るかなと(笑)

まとめ

いかがでしたか?

転職はしたくないけど給与アップを望んでいる方等、参考になると嬉しいです。

少なくとも資格手当について、一度社内規定を確認してみる価値はありますよ♪

最後までお付き合いいただきありがとうございました。



ブログ村参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです♬

じみOL日記 -

にほんブログ村 OL日記ブログ アラフォーOLへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

日記的な
スポンサーリンク
jimmyをフォローする
スポンサーリンク
じみOL日記

コメント

mineo(マイネオ)

タイトルとURLをコピーしました