マイナポイント第2弾の手続きを、本日完了しました。
これで晴れて15000円分のポイントを頂けます。
二回目の受け取りには、20000円分使わなきゃいけないと言うノルマ無しですよ。
貰ったらすぐに使えますので、私は前から欲しかったものを楽天市場で購入する予定です。
2022年6月30日ポイント受け取り開始だよ
2022年6月30日の午後、市役所に行きました。
公金受け取り口座登録についてはこちら↓

マイナポイント第2弾 公金受取口座を登録した
皆さん、マイナンバーカードは作りましたか?面倒くさい、よく分からない、情報漏洩が心配、などと言う意見があり、カードの所持率は伸び悩んでいるみたいですね。マイナポイント第二弾として、公金受け取り口座の登録と、健康保険証との連携で各7500ポイント貰えちゃえます。
市役所が会社から近くて良かったです。
昼休みの終わる15分前に出かけて、13時ちょうどに到着。
ほとんど待つことなくスムーズに手続き完了出来ました。
マイナポイントの、特設のフロアが出来ていました。
スマホを持った職員の方が、サクサク操作して5分程度で完了です。
今回私がポイント受け取りに選んだのは、第1弾目と同じ楽天ポイント。
楽天ポイントの良い所は、街中での使い勝手が良い所ですね。
ポイント受け取りは翌々月になるとの事。
健康保険と公金受け取り口座の登録で各7500ポイントなので、合計15000円です。
感想
昨年の健康保険との連携は、コンビニで簡単に済ませられました。
なので、こちらに関しては時間のない方でもハードルは低いかなと思います。
今回の公金受け取り口座の連携は、諸注意がいくつかありました。
- マイナアプリに対応しているスマホを持っているか
- ICレコーダーを持っているか
これらをクリアできない人は面倒ですが役場に行く事になります。
デジタル関係に疎い人は迷わず役場の職員にやってもらう事が良いと思います。
後はポイントが加算される日をじっと待つだけです。
楽天市場のお気に入りリストにある商品を買おうかな~と考え中です。
マイナンバーカードを作った人もまだの人も、手間ではありますが、ポイントを貰っちゃいましょう。
コメント