自分が一日にどれくらいのティッシュペーパーを使っているか、分かっている人はほとんどいないと思います。
それくらい何気なく使いまくっていませんか?
実は私もその一人です。
食べる時、テレビを見ている時、化粧する時、掃除中、料理中、読書中・・・いろんな場面でなくてはならないものです。
特に掃除している時って鼻がムズムズするんですよね。
そこで、いつも着ている部屋着兼家事服である服に、ポケットを縫い込みました。

朝トイレに入って用を足したら、そのついでにトイレットペーパーを適当にちぎり、ポッケに忍ばせておきます。
これが今日一日の使用するティッシュと決めています。
花粉時期はちょっとオーバーすると思いますが。
ティッシュをいかにケチるかが今の私のマイブームです。
使うときはちょっとずつちぎって、トイレに行った時に流せば、ごみも出ない。
最高にエコロジーなのでは?
皆さんもポケットにティッシュを忍ばせてみませんか?
補足:ティッシュの代用としてアベノマスクを解体して、ガーゼを二重袷にしたものを使用していました。一日中使いまわすとなると衛生上の問題と、肌への負担も現れました。鼻の横が切れてイタイイタイしましたよ。

ポケットに使った毛玉はダイソーで300円。

端切れを使えば初期投資ゼロですが、今回はちょっと遊んでみたかった。
あら不思議!編んでいくと、勝手に模様が出来ますの。
カギ編み棒でゴム編みしています。
元の服がダサいのは、母親のお下がりだから仕方ありません。
UNIQLOのフランネルシャツにもつけるポケットを作成中です。

ティッシュをケチる為にポケットを作るなんて、変な奴だと思われるでしょう。
だけど、こういうのは性分で仕方がないのです。まず治りません。アイデアが浮かぶ浮かぶ・・・。
因みに私の場合、ズボンに元からついているポケットではダメでした。
冬は厚着してはんてんまで来ますから、ズボンのポケットだともたつきます。
お金もモノも無駄使いすると気持ちが悪いのです。
ゴミを小さくする事も私の趣味の一つです。
流さないタイプのティッシュや紙くずはこんな風にたこ焼き風に丸めて(極限までギュッと)捨てます。

これで、スッキリします。
コメント