我が家の台所は黒を基調としたシステムキッチンです。
とても気に入っていて、満足しているのですが、ただ一か所だけ母親テイストがあり、それが気になって仕方なかったのです。
食器棚の上に神棚と榊
田舎ではありふれた風景ですが、都会の人や外国人が見たら違和感あると思います。
まぁ、外国人が我が家に来ることもないけど。
数年前まで年一回、自治会にお札の料金とお祓いの御礼を支払っていました。
何処かのお寺の神主が来て、ゴニョニョお祓いして終了です。
いつ来るのかは不明で、だいたいアポなし突撃ドキューンです。
休日に私一人昼寝をしている時もありました。

管理人ジミー
まじでウザイわ。
いい迷惑だし、私的にはどうでもいい事なんですよね。
母親や、隣近所の叔母様連中もそれに気づいたらしく、加入者数は激減しているそうです。
田舎が段々スマート社会になってくれてちょっと嬉しいです。
ミニ神社かッ
変なミニチュア祠みたいなものが家の二か所にあります。
その一つが台所というわけです。
もう一つは仏壇がある和室なので、今のところ放置しています。
せめて台所のミニ祠を撤去したい。
撤去して、事後説明が一番いいのでそうしました。
燃えるゴミに出すのも怖いので(祟りとか?)一応使っていない戸棚の奥にしまっています。
母は何日経ってもその事実に気づかず幸せに暮らしております。
見た目もスッキリ、変な置物が消えてほこりを払うのも楽になりより清潔な台所になりましたよ。
みなさんもどうぞ意味不明な宗教の呪縛にはお気を付けくださいまし。
くれぐれもお布施貧乏にならぬよう、お祈り申し上げます。
コメント