一番投資すべきところは実は自分自身だったりする

美容について

どんな職種の方でもからだが資本ですよね~。

家政婦の<br>秋子さん
家政婦の
秋子さん

家政婦にとって指の切り傷だって馬鹿にならないのよ、by家政婦は見た!

今回は健康について考えていきたいと思います

体調管理=自己管理

70代母の場合

私の母は70代前半です。

現役でワークウーマンで、週3勤務しています。

4時間きっちり働いて帰ってきます。

レジャー施設で、館内の巡回と清掃の仕事をしていて、階段の昇降も結構あるみたいです。

もともと頑丈な体なのですが、最近はさすがにくたびれモードの日もあるようです。

やはり年齢には逆らえないのかも知れません。

そんな母の体調管理は血圧測定体温測定

そして更年期から愛飲している健康系サプリ。

かれこれ20年近く続けています。

実際のところ、サプリメントの効き目はどうなのか分かりません。

これについては本人の精神的な安定剤となっているところもあります。

これを飲まない日は体調が悪くなるんじゃないかと思っているみたいです。

現在更年期の姉も飲み始め、体調が良くなったらしいですけど・・・。

30代後半私の場合

とにかく夜更かししない!です

無駄に睡眠時間を削ると、必ず翌日に悪影響を及ぼします。

翌日のパフォーマンスが下がるのは避けたいよね

翌日の昼頃まで体がきついです・・・。

管理人ジミー
管理人ジミー

20代の頃はぜんぜんッ大丈夫だったのに

そして暴飲暴食は(PMS症状であろうと)極力しない! です。

腹八分目に医者いらずと言いますが、私は更に欲張って

腹七分目に病知らずを肝に銘じていますよ。

みなさんはどちらですか?

ある程度お金をかけてでも健康を維持して長く働きたい!(長く健康でいたい)
お金は掛けずに自分の努力で健康を維持して長く働きたい!(長く健康でいたい)

これは年齢差で大分答えが違って来そうですよね?

ただ、どちらにせよ、目的を見失わない事が重要かなと。

健康維持のために高額なサブスクリプションを投資し続けている人は本当にそれが自分にとって必要なのかもう一度考え直してみる価値はありそうですよね。

手放すと案外すっきりするものもあるかもですよ・・・。

大人になって自主的にしたトレーニング

自己紹介の記事でも言ったように私は、20代~30代前半は結構高額なサブスクを払ってました。

一時的にハマったものから結構長く続けたものまで、色々あります。

ホットヨガ

20代の頃ダイエット目的で始めたのがホットヨガ。

5回分チケットが15000円だったかな?

レッスン後はランチして、フラフラ~ッと買い物していた為、毎週1~2万ふっ飛んでいました。

3年くらい通いましたが、全然痩せませんでしたよ・・・。

大汗搔くので一時的に水分量が減って激ヤセします。(あくまでも個人の感想ですので)

アシュタンガヨガ

こちらは本式のヨガです。アクロバット的な大胆な動きが特徴で、カッコいいです。

ホットヨガを続けるうちに、ちょっと踏み込んでヨガ自体に興味が湧いたのでしょう。

先生は現役ダンサーの女性で、とても魅力的な方でした。しかし90分のレッスンはかなりハードで、初日はお箸が持てなくなるほどだったんです。

世界的に有名なケンハラクマさんともワークショップで会うことが出来ました。

かなり強烈なオーラを放っていらっしゃいました。さすがです。

ある程度全てのポーズ(型・アーサナ)を習得できたので辞めちゃいました。

登山

本との出会いがきっかけでした。

作者はイラストレーターの鈴木みきさんです。

可愛いイラストで綴っているのでなんか私も一人で山に登れるんじゃないかな?と思ったわけです。

一時期ですが、ハマりました~。じめっとした山道や木漏れ日が堪らないんですよね。

ヒロシ
ヒロシ

ぼっちキャンプが流行るだいぶ前にぼっち登山しとったんやね 

しかし、途中から母に反対されて諦めました。(女が一人で山に登るなんて~と泣きつかれました)

女性単独だと気を付けないといけない事が多いんだワン

山用の道具って丈夫でかっこいいんですよね。

かなりお金も使いましたョ・・・。

そして今は

現在私が行っている健康法は、寝る前のアシュタンガヨガ風ストレッチです。

ヨガは一旦覚えてしまえば考えなくても流れで出来るようになります。

大体15分程度のストレッチなので習慣化してしまえば一生出来ます。

場所もそんなにとりません。

ヨガマット一枚分でOKです。

それに天候に左右されないので365日出来ますね。

おススメのアーサナは屍のポーズです。

まとめ

いかがでしたか?

私も若いころはかなり自己投資にお金を使っていましたね。

でもその投資も全て無駄だったわけではないようです。

登山については、いつか再開出来ればいいのですが。

コメント

mineo(マイネオ)

タイトルとURLをコピーしました