皆さま、毎日お疲れ様です。

いきなりですが、私は今の仕事をお金のためと、割り切って働いています。
でもよく考えてみたら、仕事内容については不満はそれほどない気がします。
何か嫌だな~って思う瞬間って、どよ~んとした気持ちになるんですよね。

上手く言葉で表現できないのですが・・・。
これって働く社会人にはよくある事ではないかなと思うんです。
恐らく仕事の内容より、それに関わる人に関係する場合が多い気がします。
職場に苦手な人がいるとそれだけでモチベ⤵
私の場合、他部署にいるんですよね。
便宜上の付き合いもないし、言葉を交わすこともほぼないのですが、廊下やトイレの中でその方の残り香を感じただけでどよ~んとしてしまうんですよね。
相手の方も私の事が嫌いか苦手らしく、すれ違っても目も合わせません。
周りに誰もいなければ、挨拶もなしです。
ここまで極端な状況ではないにしろ、社内や社外にこういう人が一人や二人いませんか?
その人の声を聞いただけで、一日のモチベが激下がりっていう状況は、精神衛生上良くないのは分かりますね。
嫌いな人を人生から撃退する処世術
撃退と言っても、もちろん自分の心の中でと言う事です。
相手を変える事は絶対に無理なので、自分が変わらなければいけないのは大人ならお分かりですよね。
その為に自分を抑えたり、自分に嘘をついていい人ぶったりする事はしなくていいのだと思いました。
この処世術を知る事で、私は以前のような自信のない自分から脱する事が出来たと思います。
私は仕事をする為に(お金を稼ぐために)ここにいて、あなたとはそれを遂行するための会話をしているだけなの、と毅然としていられるようになりました。
嫌いな人を好きになる必要はない
初めは好きになろうとして、話しかけたり挨拶をしたりしていました。
それも無駄だと思った瞬間があったわけです。

たまたまその人の虫の居所が悪かったのだと、今では思えるようになりましたけどね。
それ以来、自分の事を見下す人とは無理に関わらなくても良いという考えに至りました。
もちろん、誰にでも虫の居所が悪い時ってありますよね。
そんな時にたまたま八つ当たりされることもあるりますし、自分がその加害者になることだってあり得ます。
でも、そのような事が自分に対して度々あるようなら、寛大になるのも三度までです。
相手に甘く見られている証拠だからです。
あなたに対して礼儀を示さない人に礼儀を見せても意味はありません。
ただ、相手と同じように振舞って無礼者になるのは辞めた方がいいでしょう。
その人が立つ舞台で一緒に踊りたくはないでしょう?
これが取引先の方だったり、上司なら我慢する価値はあります。
それでも表面上の付き合いで充分なのです。
人付き合いは腹七分?私は五分でいいかも
美輪明宏さんが言われていた事ですが、人間関係は腹八分でも十分すぎると。

私は元々人付き合いが苦手なので、腹五分で丁度いいかな。
イイ感じの人や、気の合う人と出会っても、そのくらいに留めておけば、お互い長く付き合っていける秘訣かも知れませんね。
気の合う人との距離も、付き合いたくない人との距離も、一定間隔を保つ事が大事だと言う事です。
人間関係にも適正なソーシャルディスタンスがあるってことですかね。
もしかすると、自分も人の境界線内に入り込みすぎている場合があるかも知れないので気を付けようと思います。
嫌いな人を透明人間にして視界から消す
私が、職場の嫌いな人にされた事なんですよね。
いわゆる、「シカト」です。
風のように、空気のように、風景の一部の様に相手の存在を消すのです。
複数人でいる場合に限っては、相手の会話は無視するのです。
決して会話の中に入らず、うなずきも相槌も打たず、無関心を貫く。
もちろんその間、目は決して合わせない。

私の場合、人と話すのが苦手なのでシカト大歓迎なんですけどね。
これは、仕事上の付き合いがあるならしない方が無難ですよね。
どうでもいい相手にだけ通用する最終手段として、心の片隅にでも留めておいてください。
いつか役立つかもしれませんよ。
以上、私の日頃のうっぷん晴らし?にお付き合いいただきありがとうございました。
コメント