一か月があっという間に終わりますね~。
みなさん、こんにちは。
地味で平凡、無能なOL、ジミーです。
このような私ですが、何とか社会生活を送ることが出来、食べていけているのは、職場の仲間のおかげだなと思います。

み~んなに感謝よ~。
と、言う事で月末の家計簿を公開していきたいと思います。
簡単家計簿についてはこちらの記事もおススメ

貯金体質になる体質改善家計簿をご紹介
皆さん家計簿は付けていますか?お金を貯める為にまず自分の収支を把握する事がとても大事です。でも、面倒くさいのは嫌だし、続かないんですよね~。でも大丈夫です。ずっと続ける必要なんてありません。家計簿をつけていくうちに、身についてくるものがきっとあります。
10月の収支は


管理人ジミー
黒字に収まりました。
入金の50,000円は、母親の負担分である2か月分の電気料金と固定資産税です。
年金受給月にまとめて入金してもらっています。
今年の貯蓄累計額
-433,154円。
まだまだプラスには程遠いですね。
これは今年初めにした住宅ローンの繰り上げ返済と、車検という大きな出費がある為。
またそれが弾みとなって、節約意識が緩んだ時期が続きました。

今年も残り2か月。頑張って!
繰り上げ返済した分、手持ち現金は減りましたが、返済期間も1年減ったので気分的には軽くなりましたよ♬。
感想
今月は固定資産税の支払いが、大きいですね~。
今年から母が払ってくれるので助かっていますが。
それにしても、現金資産が150万以下って、やっぱり心細い。
私の場合は、200万台だと安心感が出てきて、300万台だと少し余裕が出てくる感じですかね。
そこらへんは人それぞれだし、健康状態や仕事の状況でも変わってくるんですよね。
逆に、資産がある程度貯まってくると、仕事にも余裕をもって取り組めるようになると思うのです。
ストレスが減るって事は体にや心も健康的ですよね。
健康の為にも、資産形成は必要ってことですね。
以上、私の家計簿公開でした。
クレジットや、その他キャッシュの内訳については別記事でまとめていますので、興味のある方は覗いて見て下さい。
それでは。
コメント