格安スマホでデザリング生活 一か月使った感想

豚の貯金箱 節約について

私はスマホのデザリングだけで自宅のネット環境を完結しています。

一カ月間の通信量の平均と、使い心地を改めてご報告したいと思います。

今後他社への乗り換え等をお考えの方等の参考になれば幸いです。

関連記事はこちら↓

格安スマホで通信費激安 おススメ回線はmaineo
資産形成には固定費の見直しが必須です。その中でも定期的に見直しが必要なものが通信費ではないでしょうか。

通信使用量はこちら

こちらは私のマイネオアプリの管理画面です。

高速時の平均が99MB

低速時の平均が477MB

この様に翌日の早朝には前日の使用量が反映されますので、毎朝チェックしています。

アプリを毎日起動すると1ポイントもらえて、20ポイント貯まると100MB追加されるのよ

だいたい1時間以内に自動で追加されるワン!

デザリングの使用時間帯

平日:19:00~22:00

休日:13:00~17:00、19:00~21:00

デザリングの使用時間数

平日:約3時間

休日:約6時間

管理画面にもあるようにほぼ低速通信で使用しています。

低速使用の3日間合計が10GBを超えてしまうと翌日通信制限が掛かってしまいますので注意が必要ですね。

ネットの使用頻度と内容

平日は社内のwifiを利用させてもらっていますが、仕事中にスマホを使う事ってほぼないんですよね。

お昼休みに30分くらいYouTube動画を見る程度です。

低速通信の内訳

  1. アプリのダウンロードや更新
  2. PC1台のデザリング
  3. 動画視聴(主にブログ制作についての調べもの)
  4. ネットサーフィン

3.については登録しているお気に入りのユーチューバーさんが多数いるので、総時間的には結構ヘビー級だと思います(笑)

高速モード切替時

高速モードを使ってのギガ消費は必要ないなと思っているのですが、パソコンのアップデート時だけは切り替えて使う様にしています。

パソコン周りの事については知識ほぼゼロなので、途中で不具合が起きたら怖いという理由からです。

管理画面からも分かるように高速モードの通信消費量は月3GBくらいですね。

なので、高速モードも5GB以上はあると安心です。

補足 

Windows11への大容量アップグレードもOK

Windows10からWindows11へのアップグレードをしました。

その際高速光に切り替えて約4GB使用しました。

前月に20GBを契約中で繰り越し分があったので余裕でした。

今月から10GBに増量してオプション料金ゼロ

5GBのプラン内訳↓ 

通信料(¥1518)+パケット放題 Plus(¥385)=¥1903

※キャンペーンを利用したので3か月間はオプション料無料でした

10GBプラン内訳↓

通信料(¥1958)+低速オプション無料(¥0)=¥1958

差額¥55

5GBプランより断然お得ですよね。

低速オプションを付ける人は10GB以上が鉄則ね。

※通話料は別料金です。

上記の関連記事でも書きましたが私は通話アプリとライン通話を併用しています。

一カ月の所感

以上の様に特段困ったことは起きていません。

スマホはHuawei P20 liteを3年前から使用していますが、充電は一日一回で、休日にデザリングしまくっても途中でバッテリーが切れる事もありません。

デザリング中にスマホ自体が熱くなる事もありません。

ただ、デザリングを使用し続ければ、しない時よりも寿命は短くなるかも知れませんね。

その辺は今後注意して適当な時に買替も検討しなければいけません。

以上、参考になれば嬉しいです。

mineo(マイネオ)



コメント

mineo(マイネオ)

タイトルとURLをコピーしました