私は今年(2022年)、二回目の繰上返済を実施します。
繰上返済にハマる
昨年初めて住宅ローンの繰上返済をしてみて、感じた事です。
「繰り上げ返済、結構いいかも~」
預金通帳の額が、がくーんと減る恐怖は数日で慣れっ子になりました。
預金が減る事での精神的打撃が大きいだろうと予想していただけに、意外に大丈夫だった現実に驚いています。
その辺の詳細はこちら↓

やはり人間ってなれる動物なんでしょうかね。

リスもすぐに環境に慣れるわよ。

ワンワン!!僕も!
毎日のように悲惨なニュースを見ていれば、何も感じなくなるのと同じです。
自分の精神的打撃が小さかった事を良い事に、私の繰上返済熱は更にヒートアップしているようです。
今の私は、通帳に100万円くらいの現金を持っていれば平気です。
正直、98万だと不安ですが、100万だと何となく安心です。
賢い人なら生活防衛資金をきちんと試算して、必要な保有現金を残すのだと思います。
私も、大雑把に計算してはしているものの、最後は精神的な所で決定しています。
そして来月上旬に私の預金は繰上返済に持って行かれます。
二回目ともなると、預金が減るという感覚から、ローン残高が減るという感覚の方が強くなっています。
既に3回目の繰上返済に向けて貯金マニアになってます。
繰上返済で本当の自分が見えた
上記でも説明したように生活防衛資金以外の貯金は全て、返済に充てています。
完済後は、これが全て手元に残るのですよね。
預金通帳を見ながらほくそ笑む自分が想像できます。

通帳を見ながらニコニコしてる人、見た事ない

人間は欲の塊だワン
お金が貯まると、何故か安心していられるんですよね。
もちろんそうじゃない人もいますけど。
でも、預金がある一定額から増えない状況にそれほどストレスを溜めていない自分もいます。
これは予想外の結果でした。
無駄金を一銭も使ってない状況に満足出来ているのだと思うのです。
少額ですが、目標額を貯金できて繰上返済に充てる事で達成感があります。
それを繰り返し行う事で、金銭感覚がかなり研ぎ澄まされていく気がします。
完済まであと数年・・・。
カウントダウンの音が聞こえてきました・・・。
気を引き締めて邁進してまいります。
コメント