モノを出来るだけ減らすとそれだけで時短・節約になります。
台所の調理器具も本当に必要なモノしか置かないようにすると洗い物も減ります。
しかしお菓子作りにはそれなりに専用の道具が必要ですよね。
そもそも、ミニマルな生き方を目指す方はお菓子を手作りしないかもしれませんが…。

管理人ジミー
でもたま~に作りたくなりませんか?
今回ご紹介するのは専用調理器具が不要の簡単で美味しいズコットケーキです。
ちなみに自分のバースデイケーキとして作りました。
ズコットケーキって?
ズコットケーキはイタリアの伝統菓子だそうです。

ズコットとは聖職者の帽子を意味してるワン!
と言う事で、帽子の中に好きなモノを詰め込んで、ズコットケーキを楽しんでみましょう。
豆乳クリチの低脂肪ズコットケーキ

ケーキ生地は作り置きの紅茶シフォン、中身は旬のビワと大好きなカットダイスパインを入れています。
クリームは、自家製の豆乳クリームチーズを植物性生クリームとミックスしてみた。

豆乳で作るクリームチーズ
最近ハマってしまっている食べ物がある。豆乳で作るクリームチーズだ。豆皿に一口分すくって、その日の気分で添えるものを替えて楽しんでいる。
甘くないケーキに仕上がりました。

管理人ジミー
シュガーレスな人向けのケーキになりました
ケーキ生地は市販のモノでもいいですよね。
フルーツは旬のものがおススメ。
もちろん缶詰でも、OK。
自由にアレンジしやすいのがこのズコットケーキの良い所です。
専用道具は不要
今回私が使った道具は
- 深めのボール(普段使っているサラダボールを使用)
- 泡だて器
以上です。
カットフルーツを使えば包丁も不要。
作業手順を簡単に言うと
深めのボールにラップを敷いて、スポンジケーキを手でちぎりながら側面に貼り付けます。
くぼみにクリームを少し入れて側面に塗り、その上にフルーツなどを入れます。
その上にクリームをのせて残ったスポンジで蓋をし、お皿にひっくり返すとドーム型のケーキが完成。
そこにクリームを塗ってデコレーションすれば出来上がりです。
クリームを塗る道具はステーキナイフで代用しました。
興味のある方は是非一度お試しください。
コメント