つい最近母が誕生日を迎え、毎年恒例の祝儀袋を渡すつもりでおりました。

しかし、もうすぐ母も後期高齢者。

あとどれくらい一緒に過ごせるのかな~。

怒られるわよ!
現金を渡して好きなものを買って貰うのが合理的ですが、一緒に住んでいるのでモノが増えるのも困りもの。

母はセンスゼロなので。

また~。怒られるわよ
生活用品を買うとしたら、ただの生活費を渡しただけになります。
それなら一緒に出掛けて思い出を作った方が良いのでは、と考えました。
同じお金でも、こんなにコスパの良い使い道はないですよ。

もれなく自分も楽しめる
ですが、我が母親は観光旅行もバスハイクも日帰り温泉も好きじゃないんです。
理由は
- 疲れる
- 危ない
- 時間がもったいない
- 史跡名所・絶景・話題スポットに興味ない
実は私もそうなんですよね。
近場の美術館で一人のんびり鑑賞したりするのは好きですが、スケジュールが組まれた旅行なんかは気疲れしてしまいます。
基本的に家でゴロゴロしていたい・・・。
コロナ感染を気にしながら動くこと自体が鬱陶しい・・・。
ってことで、近場のレストランで美味しいモノを気兼ねなくお腹いっぱい食べようかという事になりました。
最後に残るは食欲だけって・・・阿川佐和子さんのエッセイになかったですかね?
そうです、私達母娘の性格上、思い出に残るのはその時に食べたもの。
残念ですが、花より団子です・・・。
高齢の方が喜ぶ食べ物
独り暮らしの高齢者は、孤食の傾向にあるそうです。
たまには外で食べる食事の時くらいは豪華なものが喜ばれると思います。
なので、高齢の方を食事に誘う場合、大堂の御馳走をチョイスすると良いかなと。
我が家では、お寿司か焼き肉です。
このどちらかだと、間違いなく母は大喜びして出かけます。
ちなみに、お酒がお好きな方なら、飲み放題コースがあるお店もありですね。
お店選びの条件
特に高齢の方と一緒なら気を付けておくべき点もあります。
今回私がお店を選ぶ際に気を付けた点は次の通りです。
- 女二人で気楽に入れる
- 個室あり
- 換気あり
- 店内に洗面所あり
- 美味しくてお財布に優しい
その他、足腰が弱い方ならテーブル席が喜ばれますよ。
番外編
前もって何処に行きたいかを聞くというのもありですよね。
実は私も母と相談しながら決めましたよ。
私は普段行かないようなフレンチのコースが良いかなと思っていましたが、母親は普段行かないようなところには行きたくないという事が分かりました。
これらの条件を満たしたのは、コロナ以前に行った事のある焼肉屋さん。
直火の鉄板で焼いたお肉ってやっぱり美味しいですね。
自宅だと煙と匂いが気になりますからね。
ちなみに母親と二人で一万円以内でした。
私も美味しく食べられて、食の思い出も増えてコスパ良しのプレゼントになりました。
ご両親のプレゼントに迷われている方の参考になったら嬉しいです。
コメント