無駄使いを無くす4ステップ 貯金体質になろう

節約について

繰上返済について記事を書いた際、金銭感覚が研ぎ澄まされた事をお話ししました。

私は繰り上げ返済を選んで良かった
預金通帳の額が、がくーんと減る恐怖は数日で慣れっこになりました。預金が減る事での精神的打撃が大きいだろうと予想していただけに、意外に大丈夫だった現実に驚いています。やはり人間って慣れる動物なんでしょうね。

貯金体質にする事で無駄金かそれ以外かを見分ける事が出来るようになりました。

それまでの私は欲しいもので頭がいっぱいになり、迷って迷って結局購入していました。

物欲をコントロールするのは難しいのですが、自分なりの買い物ルールを作る練習を繰り返せばきっと無駄使いを無くすことが出来ますよ。

スポンサーリンク

最初に言おう、「無駄金を使う暇はない」のだ

そもそも、無駄使いをしないように気を付けなければならない人と言うのは、どんな人なのでしょう?

資産形成とまではいかなくても、お金を貯めようとしている人ですよね。

私は、社会の底辺くらい低所得なので、もともと自由に使えるお金は持っていません。

ちなみに借金がある状態で、自由に使えるお金なんてある意味幻想だと思っています。

仮想通貨ね

ちょっと違うと思うワン!

資産<借金なら、手持ちのキャッシュなんて本当の意味では自分のモノではないと、冷静に判断してしまうのです。

家だって、ローン返済中は仮住まいの宿くらいにしか思えないのです。

何も持っていないそんな自分が、無駄遣いに興じて一時の満足を得る。

そしてまた新たな物欲を抱く程、非合理的なことはないと思っています。

とは言っても、無駄遣いしちゃいますよね~。

そこで、少しずつでもその無駄なお金を減らすためのステップアップ方式を考えてみました。

スポンサーリンク

ステップ1

自分にとっての無駄なお金とは何かを知る

貯金体質になり、自分にとっての無駄金とは何かを見分ける事が前より随分上手くなりました。

それは過去に無駄使いを繰り返してきた自分が、出来なかった事でもあります。

方法はシンプルです。

気に入ったもの以外は買わないだけです。

例えば、私が今欲しいものはダイニングセットです。

それに加えてダイニングの照明器具です。

今持っているものは家を購入した際に“とりあえず必要な家具”として、慎重に考えずに買ったためどうしても気に入らないのです。(だから愛着も湧かない・・・)

すでに無駄金を投じているわけですが、安価なものだったしもう十年以上使ったという事で・・・人に譲る算段もつけています。

失敗を水に流すのも大事なことですからね~。

何でも忘れてしまえば楽よ~

失敗から学ばないとただのおっちょこちょいだワン

ステップ2

情報収集

欲しいものが出てきたら、それについて沢山の情報を収集します。

これでもかってくらい、やりましょう。

今は幸いなことにインターネットで簡単に情報が得られる時代。

口コミなどで得る情報は案外リアルな事が書かれてある場合があります。

欲しい商品の公式サイト等は、商品のアピールが目的ですから、良い面しか発信しない事がほとんどだと思います。

しかし、商品そのものを知る事も大事なので、洗脳されないように気を付けながら見ています。

情報収集には、一般的な価格帯のモノ、激安商品だったらどんなデザインのモノか、特注だったら・・・、多角的に集めるようにしています。

ステップ3

想像を巡らす

そしてアレコレ想像を巡らせます。

調べて想像するだけならただですからね。

想像するとは、具体的にこんな感じです。

  • この美容液を使った肌がぴっかぴかになった自分を想像してみる
  • このダイニングテーブルで食事をする自分を想像してみる
  • このワンピースを着て街を歩く自分を想像してみる

ステップ4

想像を現実的に考えてみる

つまり、上記の様に想像を巡らしてみたら、それが現実的かを考えてみます。

どうでしょう。

美容液でぴっかぴかなお肌を保持するには、毎月のように高額なコストが掛かります。

高級なダイニングテーブルを持つときっとその維持も大変ですね。

素敵なワンピースを着て出歩くとは、具体的にいつでしょうか?

それでも欲しいなら買いましょう

いかがでしょうか。

このように日を置く事で、次第に自分が冷静になっていくのが分かります。

3ヵ月くらい日を置くと、そのモノ自体に興味が無くなっている事もあります。

それでも欲しいと思うものは恐らく正しい物欲なのだと判断しています。

本当に必要か?自分らしいのか?お手入れは?近くの店で買えるのか?使い心地は?オンラインか、実店舗か?

この様に具体的に、購入までの流れや購入後の生活の変化を考えます。

そうすると自分の生活に必要かが薄っすらと分かってくると思います。

不要だと分かっていて買ったのなら、やはりそれは私にとって無駄金なのです。

ここは判断がむずかしいのですが、モノに執着している期間は自分でデメリットもメリットに勝手に変えてしまいます。

私の場合

私のダイニングセットと照明器具に話を戻します。

当初欲しいと思ったダイニングセットは他の色々な候補に心変わりしていきました。

照明器具も同様です。

そして今現在はそれほど執着心が無くなってきているのが本心です。

値段が高額過ぎて、身の程知らずな買い物になるような気もしてきました。

本当に欲しいものは、そう簡単に見つかるものではないと言うのが本当ですからね。

まして買い替えが困難な大型家具なら慎重に考える事が重要です。

人生から捨てるという行為を減らす

モノを捨てる事がストレス発散という方ならいいですが、私は逆にストレスが溜まります。

だから今後人生の終わりまでモノを極力捨てずに生きていけるようにしたいと思っています。

捨てる時ほど面倒くさい事はないですからね~。

ちょっと大げさかもしれませんが、買ったモノを最後まで使い切ってやりたいなと思うのです。

ボロボロになっても繕いながら使ってやりたい・・・。

本当に気に入ったものを買うと、自然とそれが出来るのです。

こんな感じで欲しい物が出てきたら、執拗に深堀していくと無駄金を使わずに済む事になります。

これを繰り返していくと習慣になって、貯金体質にもなれるというわけです。

いかがでしたでしょうか?

物欲をコントロールしたい方の参考になれたら幸いです。

ブログ村参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです♬

じみOL日記 -

にほんブログ村 OL日記ブログ アラフォーOLへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

節約について
スポンサーリンク
jimmyをフォローする
スポンサーリンク
じみOL日記

コメント

mineo(マイネオ)

タイトルとURLをコピーしました