寒くなってきたので、寝る時はトタンの湯たんぽを足元に仕込んでいます
これがまた温かくて幸せな気持ちになるんですよ
ニトリの敷きパッドの下に、おくるみに包んで仕込みます


朝までどころか、保温力は20時間はあるんじゃないですかね
起きたら、鏡台の足元に置いて、足を乗せて化粧をしています
寒い部屋ですが足元がポカポカなので暖房無しでも平気なんですね
お次は、ダイニングテーブルの足元に置きます
朝ごはんを食べる間、ポカポカです
さすがに今の季節はファンヒーターを点けますが
こういう時、小さな家に住む方がコストがかからないと言うのを痛感します
小さい家ならまずダイニングテーブルなんて置かずに、コタツで食べますからね(昔の家ではそうだった)

ストーブ一つで部屋がポッカポカだったし
現在の我が家はちょっと広すぎると感じます
いずれ一人で住むとなれば、確実に広すぎる・・・
美輪明宏さんも黒柳徹子さんも豪邸に一人で暮らしているのですよね



リスどん
例えがゴージャス過ぎ~
ところで、今年を振り返って見て、後半は本当にお金を使わなかったと思います
いつも欲しいモノリストに何か書いてありましたが、今は日用品しかない
しかし3年ほど前から欲しいものリストに鎮座するモノがあります
それはフタコブラクダの毛、キャメル100%の敷きパッド

ダブルサイズだと3万越えです
似たようなモノを探し求めてニトリの敷きパッドにしたのですが、やはりぜんぜん違う
もう一年温めて(考えて)みます
買うのを先延ばしにするのを常習化すると、ただの執着か、それとも必要なものか分かりますから
※この商品は暮らしの手帖・グリーンショップで見つけました
コメント